法要の当日までに必要な準備とは?
- お知らせ
- 法要・行事
- | 2024年09月08日
年忌法要をおこなう場合は、遅くても1カ月前までには相談し日時と場所を決めましょう。
自宅またはお寺が一般的です。
日程は故人の祥月命日(亡くなった月日)が普通ですが、変更する場合は命日より早目にされる方が多いです。
※複数の故人の方で命日が近い場合など、ご一緒の法要も大丈夫です。
1. 日時・場所・人数の目安を立てる
いつ、どこで、何人で行うのかを決めます。
参列者の方の都合もあるので、早めに準備を開始しましょう。
日時については、多くの方に集まってもらうために、法要日以前で最も近い土日に設定することが多いようです。
もちろん、平日のご法要も可能です。
2. お寺への依頼
お寺に法要の依頼をします。
他の家の法要と重なる場合、基本は早くに連絡した方が優先になりますので
日程が決まったら早めに連絡をお願いいたします。
ご依頼の際はお寺にお越しいただいても大丈夫ですが、
住職が外出している場合もあるので、お電話をお願いします。
電話連絡は法要が基本はあまりない平日または、夕方〜ごろは基本繋がります。
お伝えいただく内容としては、
・法事についての内容(故人の方のお名前、法名、○周忌など)
・日時
・参列される方の大体の人数
(人数が多い場合は駐車場を多く開放します。また、車椅子の方がいましたら本堂裏からスロープも可能です。)
※【再確認】
1〜2週間前に、再度ご法事の確認としてお電話頂ければ安心です。
稀ですが電話の場合が多いので予定の行き違いを防ぐためにもお願いいたします。
3. 参列者の方へ連絡
親族、有縁の方々へお知らせします。参列の皆さんには、15分前までには参集するようにご案内下さい。
※土日の場合は近くの吉越橋が混み合う場合がございます。
当日ご用意していただくもの
⚫︎必ずお持ちいただきたいもの | |
---|---|
過去帳 |
ご自宅の過去帖をご準備下さい。「位牌」を用いられているお宅は「位牌」でも構いませんが、このご縁を機に「過去帖」に転記されることをお勧めします。 |
お念珠 | |
⚫︎任意でお持ちいただくもの | |
遺影・お写真 | ご旅行先で撮った写真、お誕生日などお祝い事の記念写真、なにげない日常の写真、若い頃のお気に入りの写真… 故人様の普段の姿などを飾ってください。 写真額(フォトフレーム)にも、しきたりなどはありません。 |
お花 | 一対または二対で、茎は長いままでお願いします。 |
お供え物 | 故人を偲ぶ気持ちを込めてお供えする物です。 |
※ | お墓に行く場合は、お墓用のお線香とお花をご持参ください。 |